こんにちは、ありすです。
まずは、この記事を見てください。 ⇊
もちろん記事自体も衝撃でしたが、私がさらに衝撃を受けたのが 「コメント」 です。
私はコメントを読んで、 そうやな! って思いました。
専門学科を選択して学んで就職したものの、 「肌に合わない」 など、その業界を離れる場合、本人に残ったものは 離れると決意した業界の専門知識だけ だとしたら。。。
わあぁ~~~恐ろしい。。。 :;(∩´﹏`∩);:
専門学科を学ぶ際、「専門学科」の時間を捻出するために いうなれば 専門学科に不必要な学科を削る とのことで、途中で進路変更する際の 学力の取戻しが難しい みたい。。。
そりゃそうか、 時間も同時に失われている わけですからね。。。
まず 15歳 そこそこ の子に 将来を確定させる、なんて無理なわけで、大人でもやってみて 「これはちょっと。。。」 って仕事辞めたりするのに、将来ありきで学ぶ内容が変わって、ちょっと荒っぽい言葉ですけど、 潰しがきかない状態 にするなんて乱暴すぎやしませんか? って思います。
この道に必要なお勉強は 「これ」 なので、それ以外は切り捨てて専門学科のお勉強にその時間を当ててください、って先生が言うんですから。
将来とお勉強 のマッチングが出来たら 最短で仕事にやりがいを感じる事が出来るでしょうけど、卒業までして 「んー、違うな。」 って言われてもどうしようもないWWW
ならば まんべんなくお勉強を重ねて知識を得て、大学に進むもよし、高校卒業で就職して収入が発生してから 「やってみたい事」 にチャレンジするもよし、など、 下手こいても 「ちょっと戻って やり直しの部分」 を 「高校卒業」 に設定して物事を考えれば、 だいぶリスクは減らせると思います。
将来なりたいもの = 就職先 の意味が わからん。
自分のやりたいことを仕事に出来たとして、理想と現実は違うと思うので、きっと こんなはずじゃなかった。。。 (>_<) って思うよ。。。
それなら、就職して得た給料を使って 自分のやりたかった事に投資した方が よっぽど色んな面でラクだと思います。 やってみたけど向いてなかったな、テヘペロ♪ って出社する。。。 が出来る(笑)
大学も一緒。
大学に入るためのお勉強が 「普通科」 なので、その時点で大幅は学力削ぎ落しもなく、 もしもの時の やり直しが出来る。
大学自体が まあまあの専門的なお勉強になるので、そこで色々覗いてみて、 自分自身でやりたい事 ⇔ スキル的にできる事 の折衷案を導き出してもらいましょう。
「自分の人生」の責任は「自分」 ですからね。
自分で決められないやつは自然淘汰されて生きていけないでしょ。 それでいいんじゃないですか、自分のコト決められないんですから。
ぬくぬく引きこもりなんて私は許さない。 「自立の意志」があっての実家暮らしなら「自立のための資金調達」までは食わせてやるが、 何となく寄生。。。 なら、 とりあえず家出て行ってもらって、生き抜くための努力が出来ないのであれば 我が子でも 「死ねば。」 って思います。
上の子の高校生活は始まったばかりで、3年後どうなるかわかりませんが、私の信念は曲げずに日々を過ごしたいと思います。
因みに 上の子の部活、 美術部とボランティア部の掛け持ち してます。
なんでボランティア部に? って聞くと、 「ボランティア」 に携わることは進学に有利やから。 ( ー`дー´)キリッ と返事が返ってきました!
うちの子は大丈夫やわ!!! って思った瞬間でしたWWW
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/asau0id3s9i9/