★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
メルカリで「自分の価値」をあげる方法 その②
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは、ありすです。
一回のブログでは書ききれなかったので2回に分けて書かせていただいています。
メルカリで「自分の価値」をあげる方法 その➀ を読んでいない方はまずはそちらから読んでくださいね!
メルカリで「自分の価値」をあげる方法 その➀ こちらからどうぞ! ⇊
それではその②を書いていきたいと思います。
「私ブランド」の第一歩
まずは「ゼロ」の認知度を「イチ」にしなければいけませんよね。
当たり前ですが「出品」するものを用意します。 これがないと始まりません~。
メルカリで「自分の価値」をあげる方法 その➀ - ありすの 「ご家庭で気になる色々」 レビュー! にて書いた通り、これから頑張っていくジャンルのものを制作します。
イヤリング・ピアス作家で頑張っていくなら、イヤリング・ピアスを数個。(ちなみに私は2個作りました)
将来的に 「ハンドメイドのイヤリング・ピアスはまずはこの作家さんのところ見てみよう」 と思ってもらわないといけないので一度決めたジャンルは変えないで頑張っていきましょう。
あと余談ですが その➀で書いた 【迷える子羊になる】 ということは 「ここでフルセットにしたらコーディネートしやすいだろうから」 とネックレスも作っちゃうって事です。
こんな事をすると、「イヤリング・ピアス作家」という部分がかすんでしまって「ハンドメイド作品を作っている人」になってしまうのでピンポイントで欲しいものを検索することが多いメルカリユーザーには響かなくなってしまいます。
忘れないでください。ハンドメイド作家さんは山のようにいます。 その中で いかに印象深く覚えてもらい、また自分のページに来てもらうか、リピーターになってもらうかです。
ファッションセンスがある人ほど堪えるのはツラいでしょうが、グッ、と我慢ですよ!
無事にハンドメイド作品を制作できたなら出品です! 作った数、出品しちゃいましょう。
出品の仕方はご存知でしょうから割愛いたします。 分からないことがあったら私にコメント欄やお問い合わせから連絡くださればお教えしますし、まあ、今の世の中ググれば出て来ますので検索してお勉強もアリです。
最初の2~3個販売完了までは認知してもらえるための呼び水としてお安く設定します。
最初から製作費や、利益を追求すると、どうしてもリピーターが付いている作家さんに負けちゃうので「損」の部分は考えないでまずは「販売完了」の数を積みましょう。
「販売完了」を積めば積むほど認知度が増えてのちに必ず利益となって戻ってきます。
ここであんまり活用していない人が多くてびっくりしたんですが、Twitterの更新も忘れずに行ってください。
販売ページ右上の「ここ」をタップすると。。。 ⇊
Twitterの投稿ページが立ち上がるので投稿するだけ! 隙を作らないためにこの投稿の際にハッシュタグをつけるのもいいですよ! ⇊
この瞬間、閲覧数が一気に上がります。で、その一瞬では終わりません。 人の目に触れてナンボなので売れるまでこまめにTwitter投稿しましょう。
こまめに投稿しすぎて売れてないのまるわかりやん! とかは思わないでください。
「最近、このハンドメイド作品のツイートめっちゃ流れてくるなぁ。。。」と思う人がいるってことは気になってきてる人が出現したって証拠です。
そういう人が自分の販売ページにふらっと来て買ってくれるんです。 そういえばこの前も見たなぁ、と思わずタップしちゃうんです。
販売ページに来た時にあなたの自慢の一品を見て一目惚れしてくれたら買ってくれますよ!
最近はメルカリしていない人を探す方が難しい位ユーザーが多いですよね。 じゃ、ちょっとだけ余っているメルペイ(残高)もありますよね。
そんな時、めっちゃお安い「あなたの自慢の一品」に出会ったら、直接お財布からお金を出す必要がないメルペイ(残高)があれば、気軽にポチしてくれますよ。
お財布に入っているお金が減るんじゃないんですから購入のハードルはめっちゃ低くなります。
この積み重ねが「私ブランド」の第一歩です。
具体的にどうやって自分の価値をあげるの? 私ブランドを昇華させるには?
最初に2~3個を無事に販売完了まで持って行くと、当然商品が無くなりますよね。
また2~3個制作→次の出品の際にちょっとだけ価格をあげるんです。じわりとあげましょう。
ここでの狙いは 販売完了で積み上げた販売ページにつく 「SOLD」 の文字。 ⇊
販売ページに「SOLD」の文字、あれも充分宣伝になります。
あなたのページに来たユーザーの気持ちを書いてみましょう。
イヤリング・ピアスが欲しくてこのページに来たけど、デザインもいいし安かったからか全部「SOLD」になってるなぁ。。。
あ!新作出てるけど「SOLD」になってるやつよりちょっとだけ高い。。。 え~、けどちょっとくらいなら高くてもいっかぁ~。→ポチる。
あ!新作出てるけど「SOLD」になってるやつよりちょっとだけ高い。。。 え~、ちょっと高いのはもったいないないからまた今度買おう。。。→買わない。
↳この前来た時に売ってたやつ、「SOLD」になってる! 新作出てるけどまた前よりちょっと高くなってる! え?これって今のうちに買っといたほうが良くない?
→なんか、いつも「SOLD」になってるってことはこの作家さん、人気作家さんですぐに売り切れるかも? なら早く買っとかないと! →ポチる。
お客さんからしたら 「いつも売り切れ」「ちょっとずつ値上がりしてる」 ことで早く手に入れないと、という焦りと、あなたに対して「人気作家」としての特別感が備わってきています。
心理戦、というか、別にほかの作家さんで購入する選択肢を取り上げたわけではないのに、ユーザーはあなたの作品を 「買うか」「買わないか」 の二択になっています。
少なくともこのユーザーの心には「あなた」というブランドが確立しているわけですね。
この流れこそが 「自分の価値をあげる」「私ブランドを昇華させる」 の神髄です!
この流れをぜひ覚えてファンを増やしてください。
リピーターが出来て、購入の際に割引なんかをしてあげたらもう、あなたのトリコです! 私だけ特別に割引してもらえた! とさらにファン度が上がると思いますよ!
コツとしては販売個数を少なめに、「SOLD」の販売ページは消去しないで 「いつも売り切れ感」を演出する!
「SOLD」 の積み上げはあなたを「人気作家」 に引っ張り上げてくれます!
私も頑張ってます! あなたも一緒に頑張っていきましょう。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
レビューもどんどんやっていくよー! これレビューしてほしい、とかありましたらコメントでもお問い合わせでもいいのでよろしくです!
良かったら読者登録もお願いします(o^―^o)ニコ
私のもう一つのブログです! ⇊
文鳥グッズの販売始めました! 良かったら見に来てね☆⌒(*^-゜)v ⇊
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/asau0id3s9i9/