メルカリでタイムセールを活用!効果的な販売戦略とは?
メルカリでの販売を続ける中で、より効率的に売り上げを伸ばす方法を模索しながら試行錯誤しています。その中で最近取り入れた戦略が「タイムセールを売れやすい時間に設定する」というものです。
今回は、このタイムセール戦法について詳しく解説し、実際に試した結果やメリットをお伝えします。メルカリでの販売をよりスムーズに行いたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
タイムセールを効果的に活用する方法
具体的に何をしているのかというと、「タイムセールを毎日売れやすい時間帯に設定する」というシンプルな方法です。1か月間、この設定を続けることで、どのような変化があるのかを検証中です。
設定の手順は以下の通りです。
-
初回の出品時に「タイムセールを設定」する。
-
タイムセールを毎日自動的に繰り返す設定を行う。
この方法を取り入れた理由は、再出品を頻繁に行わずに済むようにするためです。メルカリでは、頻繁な再出品が出品制限のリスクを伴うため、できるだけ制限を回避しながらも、商品をより多くの人に見てもらう必要があります。
再出品せずに商品を上位表示させる方法
再出品をしないとなると、商品が埋もれてしまうのでは?と思うかもしれません。しかし、タイムセールを上手に使うことで、以下のような効果が期待できます。
-
売れやすい時間帯にセールを設定することで、購入意欲の高い人にアプローチできる
-
タイムセールの通知が「いいね!」をしてくれたユーザーに届くため、購入を促せる
-
長期間にわたって「いいね!」が蓄積され、ユーザー同士の競争意識を刺激できる
メルカリでは、10%値引きをすると「値下げ通知」が いいね!をしたお客さんに送られる仕組みになっています。そのため、タイムセールを設定することで、自然と通知を活用し、より多くの人に商品をアピールすることができるのです。
タイムセールを活用したメリット
実際にこの戦法を試したことで、いくつかのメリットを感じています。
1. 値引き交渉が減った
タイムセールの時間が決まっているため、購入者は「この時間に買えば安くなる」と認識し、自発的に待ってくれるようになります。その結果、値引き交渉の手間が減り、ストレスも軽減。
2. 10%オフを活用しても利益が確保できる
タイムセールを適用する前に、適切な価格設定をしておくことで、売り上げに影響を与えずに割引を提供できます。あと、取り扱う商品単価を上げたことも功を奏しています。これらにより純利益30%は維持できています。
3. 自動化で手間が減る
タイムセールの設定は一度行えば1か月間継続できます。そのため、毎日手動で値下げを行う必要がなく、効率的に販売活動を続けられます。
今後の展開とまとめ
このタイムセール戦法を実施してから、売上の安定化と手間の軽減を実感しています。完全に再出品をやめるわけではありませんが、無駄に出品制限を受けることなく、息の長いメルカリ販売を続けていくための一つの有効な手段だと感じています。
まだ検証段階ではありますが、メルカリでの販売戦略に悩んでいる方は、ぜひ試してみてください。
今後もこの戦法を続けながら、新しい販売テクニックを試していく予定ですので、ぜひ読者登録してお待ちいただければ嬉しいです!
レビューもどんどんやっていくよー! これレビューしてほしい、とかありましたらコメントでもお問い合わせでもいいのでよろしくです!
良かったら読者登録もお願いします(o^―^o)ニコ
私のもう一つのブログです! ⇊
文鳥グッズの販売始めました! 良かったら見に来てね☆⌒(*^-゜)v ⇊
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/asau0id3s9i9/